『〜さえ…ば』が表すたった一つの条件|ハイキューで学ぶ日本語

広告

『〜さえ…ば』が表すたった一つの条件|ハイキューで学ぶ日本語

オンライン日本語教師のちゃそです🏐

大好きな『ハイキュー!!』のセリフから日本語の表現を学ぶシリーズです!


今回は「〜さえ…ば」という文型を取り上げます。

「〜さえ…ば」は、「これだけあれば十分!」という意味です。

「ある一つの条件が満たされれば、他のことは大して問題じゃない」という気持ちを表す表現です。

では、実際に会話の中でどんなふうに使われているのでしょうか?

マンガ『ハイキュー!!』のシーンとともに見ていきましょう!

ちゃそ
ちゃそ

今回は西谷の名台詞、いってみよう!

Amazonプライム会員なら、Amazonプライムビデオでハイキュー!!が全話無料!

>>Amazonプライム会員「30日間の無料体験」はこちら



「〜さえ…ば」の意味と使い方

「〜さえ…ば」は、ある一つの大事な条件が満たされれば、それで十分という意味です。

他のことは関係ない・問題じゃない、という気持ちを表します。


「これがあれば、他はいらない!」のように、最低限の条件を強調したいときに使います。


接続

名詞、形容詞、動詞につくことができます。

動詞の場合、下の形になります。

  • 『する』⇒Vます+さえ+すれば(しなければ)
  • 『ている』⇒Vて+さえ+いれば(いなければ)


例文で比較「~ば」vs「~さえ…ば」

例文をみてみましょう

お金があれば、旅行に行ける。
→ お金があることが、旅行に行ける条件になっています。
お金さえあれば、旅行に行ける。
→ お金がある。旅行に行ける条件は、それだけでいい! 他のことは関係ない。


謝れ、ゆるしてもらえるかもしれないよ。
→ 謝ることが、ゆるしてもらえるかもしれない条件になっています。
謝りさえすれば、きっとゆるしてもらえる。
謝ることだけが大事! それが許してもらえる条件だ!それで十分だ!という気持ち。
お悩みちゃん
お悩みちゃん

それ1つあったらOK!って感じかな?



ハイキューで学ぶ「〜さえ…ば」

今回取り上げるのは、西谷のこのシーン!

引用:『ハイキュー!!』第3巻 第18話 ”エースとよばれる人”(古舘春一/集英社)


「何度壁に跳ね返されたって 繋げば 繋いでさえいれ
きっとエースが決めてくれる」

鉄壁のブロック”伊達工業”との試合で、エースの東峰がブロックに何度も止められ、自信を失ってしまいました。

その後、東峰は部活に来なくなってしまいます。


でも、西谷はずっと東峰が戻ってくることを願っています。

たとえ鉄壁ブロックに止められても、自分が繋ぐから、もう一度トスを呼んでくれ——

そう願って放ったのがこのセリフです。

お悩みくん
お悩みくん

ご、号泣~~~(´;ω;`)ノヤっさーん!!!


セリフに込められた覚悟と、エースへの信頼

引用:『ハイキュー!!』第3巻 第20話 ”守護神”(古舘春一/集英社)

「繋いでさえいれきっとエースが決めてくれる」という表現には、こんな思いが込められています

  • 自分のやるべき仕事は「ボールを繋ぐこと」だという覚悟
  • 自分が繋げば、あとは東峰が決めてくれるという絶対的な信頼


東峰は、自分がブロックに止められたことを「自分のせいで負けた」と感じ、チームに戻れずにいます。

しかし、西谷たちはもちろん、東峰のせいだとは思っていません。

そして西谷は、東峰なら必ずもう一度スパイクを決めてくれると信じています。


だからこそ、「何度ブロックに止められても、自分が必ずボールを拾ってつなぐ」。

その強い意志と東峰への信頼が、「繋いでさえいれば」に込められているように思います


たった一つの条件が示す、支える者と託す者

「繋げば」と「繋いでさえいれば」。

どちらも「繋ぐ」という同じ行動を表していますが、そこに込められた気持ちは少し違います。



「繋げば」だけなら、ふつうの条件文。

「つなぐことができれば、たぶん決めてくれるかもしれない」。


でも「繋いでさえいれば」は、「ボールをつなぐことさえできれば、それで十分。」

まさに「エースが決めてくれる」と信じているからこそ出る言葉。

  • リベロである自分に課せられた最も大切な役割は「繋ぐこと」
  • その一つを全うすることで、勝利につながる
  • なぜなら、東峰がスパイクを決めてくれるという強い信頼があるから

引用:『ハイキュー!!』第3巻 第20話 ”守護神”(古舘春一/集英社)

だからこそ、もう一度東峰とプレーしたいという強い願いが伝わってきます

お悩みちゃん
お悩みちゃん

この二人の関係性、本当に、すごい!尊い!



まとめ:「~さえ…ば」から見えた信頼関係

「〜さえ…ば」は、「これさえできれば他はいらない!」という強い思いを表す文型でした。

ハイキューの中では、ただの条件表現ではなく、キャラの信頼・責任・覚悟が込められたセリフに使われていましたね!

ふつうの「〜ば」との違いを意識して使うと、より深く理解できるかもしれません✨



最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事が楽しく日本語を学ぶきっかけになればうれしいです。

感想やお気に入りのシーンがあれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね!


この記事を書くために使ったもの紹介

created by Rinker
¥2,640 (2025/05/18 17:07:08時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥460 (2025/05/18 18:27:06時点 Amazon調べ-詳細)

引用元について

本記事で使用している画像・セリフは著作権法第32条に基づき、教育・批評を目的として引用しています。

  • 作品名:『ハイキュー!!』
  • 著者:古舘春一
  • 出版社:集英社
  • 引用巻数・話数:第3巻 第18話 ”エースとよばれる人” 第20話”守護神”




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA