受身文とは?|立場や視点で形が変わる表現
2025.06.12投稿
受身文の助詞「に」「から」「によって」の使い分け|例文つき解説
2025.06.09投稿
“日本語教師として必要とされた”と思い込んだ私の失敗談
2025.05.28投稿
「さえ」と「すら」の違いは?使い分けのコツを例文で解説
2025.05.25投稿
『〜さえ…ば』が表すたった一つの条件|ハイキューで学ぶ日本語
2025.05.16更新
『ただでさえ~』の意味とは?緊張が重なる場面で読む|ハイキューで学ぶ日本語
2025.05.15更新
『~でさえ』の意味と使い方 “マグレ当たりでさえ欲しい”とは?|ハイキューで学ぶ日本語
2025.05.13投稿
『~ですら』の意味と使い方|ハイキューで学ぶ日本語
2025.05.24更新
「書ける・飲める」は無意志?可能形が無意志動詞になる理由
2025.04.13投稿
日本語の意志動詞と無意志動詞をゆるっと理解しよう
2025.04.14更新