
オンライン日本語教師3年目ちゃそです!
実は楽天モバイル歴、1年半です。
私が実際に使ってみてわかったメリットや、注意点をお伝えします!
メリット
- 携帯料金が安い
- テザリングも使い放題
- 楽天回線でさくさく動く
- 楽天ポイントが貯まる
ココに注意
- 楽天回線が使えないエリアがある
- 使えない機種がある
- 電話は専用アプリを使う
詳しく見ていきましょう!
Contents
楽天モバイルを使うメリット
実際に使ってみてよかった点は4つです。
①携帯代が安くなった
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIプランは、最大でも、税込み3,278円です。
収入が不安定なオンライン教師には心強いです!

画像出典/楽天モバイル
- 使った分だけ支払う
- 1GBまでは無料!
- たくさん使っても税込み3,278円!
- 通話し放題
数年前、大手キャリアで機種代も含めて月8000円ちかく払っていました。
20GB以上使っても、5000円近く安くなりますね。

オンライン教師は、レッスンのために家にWi-Fiが繋がっていますよね。
家ではWi-Fiに接続しておけば、かなり安く抑えられますね!
収入が不安定なオンライン教師にはもってこいです。
今ならプラン料金が3か月無料になるキャンペーン中です!
②テザリング機能も使い放題
テザリング機能も使い放題です。
特に助かったのが以下の3点です。
レッスン中に急にネットの調子が悪くなったこと、ありませんか?
ものすごくひやっとしますよね。
モデム・ルーターの再起動も、早くて数分はかかってしまいます。

この時、テザリングのおかげでレッスンを続けることができました。
また、外で仕事したい時にもおすすめです。
行きたいカフェにWi-Fiがなくても大丈夫です!

③楽天回線がそこそこ速い
動画も止まらずに見られます。
入院中、21時消灯で眠れなかった時に助かりました。
ネットフリックスやYouTube、アマゾンプライムもスムーズに再生できました。


↓日曜日の夜、21:30に自宅で測定してみました

日曜日の21:30頃、自宅で測定したらこんな感じでした!
④楽天ポイントが貯まる
楽天ポイントを貯めている人も、そうでない人にもおすすめです。
- 月々の支払を楽天カードにする
- キャンペーン中に契約してポイントをもらう
ポイント還元キャンペーンで、最新のOPPOを実質15,000円で買うことができました。
初めてandroid携帯をつかいましたが、画質もきれいで満足しています。

また、月々の支払いを楽天カードにすれば、ご利用料金の1%分の楽天ポイントが貯まります。
貯まったポイントで携帯料金の支払いももちろん可能です!
楽天モバイルを使うときの注意点
お得な楽天モバイルですが、注意する点もあります。
注意点は大きく3つです。
①一部使えない機種がある
動作確認済みの機種と、そうでないものがあります。
こちらで確認できます>>楽天回線対応製品/楽天モバイル
アプリ認証などのSMSが届かなかったり、電話が使えなかったりする可能性もあるそうです。

②楽天回線エリアとパートナー回線がある
回線が2種類あります。
パートナー回線とは、auから回線を借りている状態です。
毎月5GB使うと、パートナー回線は低速(1Mbps)になります。
↓1Mbpsについて詳しく書かれている記事↓
また、楽天回線がつながらないエリアがあります。
同じ市内でも、一部、繋がらない地域があったりします。
エリアは順次、拡大予定だそうです。

楽天回線エリアをチェック>>楽天回線サービスエリア/楽天モバイル

③電話は専用アプリ楽天Linkでかける
Rakuten UN-LIMIT VIは国内通話かけ放題です。((0570)など、一部対象外番号あり。)
ただし、Rakuten Linkアプリを使う必要があります。
アプリ未使用の場合、30秒20円(税込 22円)かかってしまいます。
忘れないように注意しましょう。
また、電波が悪いと電話がかかりにくいこともあります。
仕事で一日に何度も大事な電話をする人は、注意です。

まとめ:オンライン教師には節約とお守りに楽天モバイルがおすすめ!
楽天モバイルを実際に使ってみたメリットと注意点をご紹介しました。
こんな人に、楽天モバイルがおすすめです。
オンライン日本語教師はフリーランスが多く、正直まだ不安定です。
携帯料金だけでも安く抑えられたらいいなと思います。