「知る」と「わかる」の違いとは?|意味・使い分けを例文付きで解説します

広告

「知る」と「わかる」の違いとは?|意味・使い分けを例文付きで解説します
お悩みちゃん
お悩みちゃん

“知る”と“わかる”って、どう違うんだろう?
どっちも似ていて、生徒さんに聞かれたらうまく説明できないかも…
教えてくださーい!

オンライン日本語教師のちゃそです!


日本語を教えていて、こんな質問をもらうとちょっとドキッとしますよね。

だって、意味は似ていてもニュアンスはちがうし、説明できるようで説明しづらい…。


簡単に言うと

  • 「知る」はそれまでなかった情報を『手に入れる』こと
  • 「わかる」は、頭の中で『意味がつながる』こと

です。

ちゃそ
ちゃそ

でも授業中に生徒さんからいきなり「先生、どっちが正しいですか?」と聞かれて、説明しようにも焦ってしまったことがあります…。



この記事では、そんなモヤッとした疑問をスッキリさせるために、一緒にイメージを整理していきましょう。

「知る」と「わかる」の違いが簡単につかめるように、クイズと例文を使ってわかりやすく解説します。




「わかりますか」クイズ

ここで、ちょっとクイズです!

これ、なんの絵でしょう…?わかりますか

お悩みちゃん
お悩みちゃん

うーん、ぼんやりしてて、輪郭しかわからない…ヘリコプターかな?


もう少しヒント!これならどうでしょう?

お悩みちゃん
お悩みちゃん

魚かな?グレーっぽいね?

お悩みくん
お悩みくん

なんだろう、フグみたいな形…?

・・・・・・






正解はこちら!ジャーン!!!

「サカバンバスピス」でした~!👏

お悩みちゃん
お悩みちゃん

あ~サカバンバスピスかあ!ぼやけてると全然わからないね~!

お悩みくん
お悩みくん

いや、そもそも“サカバンバスピス”って何…?知らない…聞いたこともない…

お悩みちゃん
お悩みちゃん

え!サカバンバスピス知らないの?!こんなにかわいいのに。

お悩みくん
お悩みくん

いや、普通知らないでしょ。今この絵を見て初めて知ったよ…




「知る」と「わかる」の違い

上のクイズでお悩みくん(お悩みちゃんも)は、ぼやけたイラストを見て

「魚かな?色はグレーっぽいな…」と考えていました。



ここで二人がしているのは”自分がもっている知識や経験を総動員し、必要なら調べたりして、推測する作業”です。

この段階は、まだ「わかる」ではなく、「わかろうとしている」「推測している」状態です。

そして、推測や調査を通じて不明瞭なものがはっきりした状態、つまり理解できた状態が「わかる」です。

不明瞭なものを明確にした状態・問題が解決した結果を表すのが「わかる」です。




モザイクが外れて「じゃーん!サカバンバスピスでした!」と言われたとき、お悩みくんは初めてこの名前を耳にしました。


この瞬間、彼は今まで知らなかった「サカバンバスピス」という名前と存在を、知識として得ました



今まで知らなかった情報を一瞬で得るのが「知る」です。


チェックポイント

わからない … 見ても情報を受け取っても、まだ理解できていない状態。

知らない … そもそもその存在や名前を情報として持っていないこと。





「知る」は動作動詞・「わかる」は状態動詞


動詞についても注目してみましょう。

「知る」は動作動詞で、ある瞬間に新しい情報を得る動きを表します。

たとえば「初めてその事実を知った」のように、その事実を知らなかった状態から情報が入ってきた瞬間に「知る」という動きが起きています。


一方、「わかる」は状態動詞で、理解している状態を表します。

たとえば「意味がわかる」「英語がわかる」のように、「わかる」は“理解している状態”をあらわすのが特徴です。

お悩みちゃん
お悩みちゃん

「この曲、知ってる?」とは言えるけど、「この曲、知る?」のように、辞書形だと「これから知るつもり」みたいで変だね。

ちゃそ
ちゃそ

「わかる」は状態動詞だから、「この漢字の読み方、わかる?」と辞書形でも今の状態を表せるね。




まとめ:知る=新しい知識を得る、わかる=意味が明らかになる

「知る」と「わかる」の違いについて、ざっくりと解説しました。

  • 知る:新しい情報・事実・経験を「得る」こと
  • わかる:持っている情報や経験をもとに「意味や仕組みを理解している状態」

「知る」それまでなかった情報を『手に入れる』ことです。

何かを聞いたり見たりして、新しく知識や事実が自分の中に入ってくる瞬間を表します。


「わかる」は、頭の中で『意味がつながる』ことです。

すでにある情報を整理して、「ああ、そういうことか!」と理解している状態を表します。

お悩みちゃん
お悩みちゃん

パズルで例えると、「知る=ピースを手に入れる」「わかる=ピースがそろって絵が見える」って感じかな?



日本語を知っていても、わからないことがたくさんありますよね。

日本語がわかっていても、まだ知らない言葉もたくさんあります。



この記事を読んで、「知る」と「わかる」の違いが、少しでもわかってもらえたら嬉しいです!




最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事を書くために使ったもの紹介


「類義語使い分け辞典」



こちらの記事は必見です!

「分かる」と「知る」はどう違いますか|ことば研究館



サカバンバスピスを知るきっかけになったインフルエンサ―ひかりんちゃんの動画





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA