あなたは大丈夫?嫌われるオンライン日本語教師の特徴【5つ】

広告

あなたは大丈夫?嫌われるオンライン日本語教師の特徴【5つ】

オンライ日本語教師のちゃそです!


オンラインでネイティブ教師から教わる時、どんな先生だと嬉しいですか?

逆に、嫌なタイプはありますか?

お悩みちゃん
お悩みちゃん

悪い人ではないんだけど、一緒に勉強するとなると合わないかも・・・

そう思われる人もいます。



嫌な教師像に当てはまると、授業予約が入らなくなるかもしれません。

ちゃそ
ちゃそ

さらに残念な場合、人としても嫌われるかもしれません・・・


この記事では、授業中に気をつけるポイントを解説します。

意識すれば、学習者が楽しく会話するためにきっと役立つと思います!


※この記事は成人した学生に授業をすることを前提にお話しています。


ネイティブ教師が気をつけるべき嫌われる特徴【5つ】

嫌われる特徴
  1. 教師の発表会をする
  2. 間違いを指摘しすぎる
  3. 全く指摘しない
  4. 日本語ができない=能力が低い と考える
  5. 教師は偉いと勘違いする

教師という言葉にどんなイメージを持ちますか?

教師と呼ばれることに抵抗がある人もいるかもしれません。


『教師』という名前ですが、教えすぎることも教えなさすぎることもNGです。

詳しくみていきます。


①教師の発表会をする

私たちネイティブ教師は、主に会話の授業を担当します。

私が働いているプラットフォームでは、文法は中国人講師の授業やアプリで学んでいる人が多いです。

とは言っても、日本人教師も文法や語彙を調べておかないといけません。



・・・授業準備って結構疲れますよね!

せっかく学生さんのために、時間をかけて調べたんです。

全部伝えたくなる気持ちもわかります。



でも、学生さんの立場になってみてください。

学生さんにとっても、せっかくの日本語ネイティブ教師との授業なんです。

会話練習せずに、ずっと文法解説されたら、うんざりすると思います。


まずは、楽しい会話のキャッチボールをすることを忘れずに!

お悩みちゃん
お悩みちゃん

楽しさの中に学びがあれば最高だね!

そして、外国語が堪能な先生は語学力を披露する場にならないように注意です。

ちゃそ
ちゃそ

外国語の練習は、よそでやりましょう・・・


②間違いを指摘しすぎる

「日本語が上手くなりたいです!」

殆どの学生さんが、そう思って勉強を始めたと思います。

でも、間違いを直すタイミングや量も大事なんです。



あれもこれも直していては、話す気がなくなります。

発話してくれなければ、会話授業は成り立ちません。

まずは、楽しく話せるような環境を作ってみましょう。

ちゃそ
ちゃそ

指摘する場合は、今必要なものを見極めて伝えましょう


③全く指摘しない

全くミスを直さないというのも、良くないんです。

せっかくお金を払って授業を受けています。

なのに間違いもすべてスルーされたら、何のために教師をつけているかわかりません。

私は褒めて伸ばしてほしいタイプです!

外国語を学ぶ時、間違いを指摘されすぎるのはちょっと苦手です。

でも、もっといい言い方や自然な言い方があれば教えてもらいたいです。

特に通じないようなミスをした場合は、正しい言い方を教えて欲しいです。


わがままですが、これが本音です・・・(/・ω・)/


ミスはいずれ自分で気付くかもしれません。

日本語教師は学習者の意見をくみ取ろうと努力しますよね。

でも学生さんたちの最終目的は、教師と話すことではないはず・・・。

以前大阪で日本語教師をしていたことがあります。

学生は主にワーキングホリデーの台湾人でした。

休み時間に学生さんたちの会話が聞こえてきました。

学生
学生

ここの先生たちは僕の言うことをわかってくれる。でもアルバイト先の人には全然通じないんだよね・・・。


学生さんの最終目標は、教師じゃなくて日本人とコミュニケーションを取ることです。

しかしオンラインの場合、あなた以外の日本人と話すチャンスがない人もいます。


何年も勉強しているうちに、間違った表現を定着させてしまうかもしれません。

間違った表現が癖になってからでは、直すのになかなか苦労します。



指摘するタイミングや量の判断は、正直難しいです。

学生さんの様子をみながらやっていきましょう!

ちゃそ
ちゃそ

私も何度が失敗して、学生さんのやる気をそいでしまいました・・・猛省!


④日本語ができない=能力が低い と考える

当然ですが、日本語ができないことと他の能力は関係ありません!!

母語でなら、素晴らしい意見を言えるなんてこと、山ほどあります!

ちゃそ
ちゃそ

そこを勘違いして「日本語ができない=ダメな人」と判断することは絶対にダメです!!


外国語を使って意見を話してくれているんです。

その態度に敬意をもって接してください。

そもそも、一面だけを見て人をどうこう判断するのは良くないです

ちゃそ
ちゃそ

上から目線の人は、普通に嫌です~


⑤教師は偉いと勘違いする

頭が硬い!としか言いようがない・・・(言い過ぎすみません)


確かに学生時代、教師は目上の存在でした。

「教師=敬った方がいい対象」の構図が頭に定着しているかもしれません。



でも、日本語教育の現場ではどうですか?

学生さんの方がよく知っている分野が、山ほどあります。

年上だから、教師だから、偉くなった気になるかもしれません。

ちゃそ
ちゃそ

教師としてしっかり準備をしてプロ意識を持って授業をすることと

教師だからと偉そうにするのとは、天と地ほどの差があります!


どうか、そこを勘違いしないでください。

学生さんや、プラットフォームの運営部の方に、偉そうにしないでください・・・。


ネイティブ日本語教師にできることは?

ここまで、気をつけるべきことについて見てきました。

では、私たちネイティブ教師に出来ることは何でしょう?


それは、普段から情報収集する意識を持つことです。

ネットやSNSも立派な情報源になります。

そして、柔軟な考え方を持っておける工夫をしましょう!

自分の知識を疑える柔軟さを持とう!

笑う

たとえば、自分が知らない言葉を学生に言われたとしましょう。

「そんな言葉はありません」なんて言うのが絶対に良くないのは、みなさんならわかりますよね。



あなたが知らなくても、アニメで使われていたり、若者の間で流行っている言葉かもしれません。

自分の身近で聞かない言葉なだけかもしれません。

そんな時に突っぱねるのは、ほんとにNGです!

ちゃそ
ちゃそ

そんなつまらないプライドは捨てちゃいましょう~

実際に私が見聞きしたことですが・・・▼

料理がテーマのクラスで「小豆」の読み方で「あずき」を教えず「こまめ」だと伝えたり

「”月がきれいですね” を ”I LOVE YOU”というのは聞いたことがない」と伝えている教師もいました。

今はネットでも本でも、情報がすぐ手に入ります。

ちょっと調べれば、わかることがたくさんあります。

自分が聞いたことがない言葉は、ぜひその場で調べてみてください!

ちゃそ
ちゃそ

「知りませんでした!こんな言い方あるんですね!よく知ってますね👏」と、学生さんの語彙力と知識を共有して盛り上がりましょう!


情報収集しよう!

情報収集

教師だって知らないことがあるのは当然です。

間違えることもあります。

だから情報を集めるんです。



普段の何気ない場面でも、意識すると面白い発見があります!

ちゃそ
ちゃそ

ネットやSNSも立派な情報源になりますよ!


例えば、YouTubeやNetflixでお気に入りの動画を見ながら

「あ、これって教科書には載ってなさそう!でもネイティブがよく使う言い回しだよな?」とか

「私の世代で使っている人はいないけど、若い人はこういう言い方するよな~」とか

発見できることがあります。



今はSNSなどで、楽しく言語を学ぶとができます!

少し意識するだけでも、学びになることがあると思います。

娯楽を兼ねて見るのをおすすめします♪

ちゃそ
ちゃそ

「Kevin’s English Room」かなりおすすめです!
もちろん、純粋に楽しむだけでもいいんですよー!



まとめ:教師という言葉と常識に縛られないようにしよう!

本当の悩み

日本語ネイティブ教師の嫌われる特徴と注意することについて話しました。

私たちが育ってきた環境から「教師=偉い(偉そうな)存在」が刷り込まれてきました。



もちろん、教師が悪だとは思っていません。

ちゃそ
ちゃそ

学生時代から今まで、尊敬している先生もたくさんいます。

でも、私たちは日本語教師です。

語学を勉強するためのパートナーのようなものです。

語学パートナーとして寄り添うことが大切だと思います。



偉そうに書きましたが、私もまだまだ勉強途中です。

ぜひ、学生さんが楽しんで学べる授業を一緒に模索していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA