中国人向けオンライン日本語教師:あると便利なスキル【6選】

中国人向けオンライン日本語教師:あると便利なスキル【6選】

便利なスキル[st-kaiwa4]中国人向けオンライン日本語教師に興味があります。
中国語が話せないとできないんでしょうか?パソコンスキルはどの程度必要ですか?
あると便利な資格やスキルがあれば、知りたいです![/st-kaiwa4]

2019年から、中国のネットスクールでオンライン日本語教師として働いています。

日本語教師の資格+オンライン教師で便利なスキルを合わせてご紹介します!

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#FF9999″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 中国語について
  • 日本語教師養成講座修了
  • 日本語教育能力検定試験合格
  • パワーポイントの編集
  • ブラインドタッチ
  • 情報検索能力[/st-mybox]

詳しく解説します。

 

中国語について

中国語

中国語が得意な人は、断然有利です!

いざと言うときに、相手の母語で話せるのは強いです!

中国側の雇い主も連携を取りやすい教師の方がいいでしょう。

 

ただ、会話ができなくても大丈夫です。

私も中国語ができません。

簡単な挨拶や、よく使う表現を知ってればいいです。

[st-kaiwa1]授業中によく使う表現や単語があります!
それがわかるようになるだけでも、かなり授業がやりやすくなります![/st-kaiwa1]

[st-cmemo fontawesome=”st-svg-bigginer_l” iconcolor=”#9CCC65″ bgcolor=”#F1F8E9″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

例えば、授業中たまに小さく「怎么说?(ゼンマショ)」と聞こえてきます。

日本語で「何て言うのかな?」と悩んでいる時にです。

この小さなフレーズが聞き取れるだけでも「あ、今悩んでいるんだな。」とわかります。

ヘルプを出すか、悩んで別の言葉で置き換えるまで少し待つか。

これだけでも、レッスンの進め方を考えられますよね![/st-cmemo]

 

超初級の場合、どうしても中国語で質問したい人もいます。

翻訳機で調べても訳がおかしいこともありますよね。

 

そんな時、初級の文法だけでも知っていれば、調べやすくなりますよ!

 

日本語教師養成講座420時間 修了

養成講座

中国語ができないのであれば、日本語教育の資格は持っていたほうがいいです。

養成講座を修了していれば、将来別の場所でも働きやすいです

 

オンラインでは、資格がなくても働けることが多いです。

その中で有資格者は優遇されやすいです。差別化を図りやすいです。

せっかく同じ金額で習うなら、資格や経験がある先生のほうがいいですよね。

[st-kaiwa1]資格を持っていたからこそ、学校からおすすめ講師として宣伝してもらうことができました![/st-kaiwa1]

 

 

 

 

日本語教育能力検定試験 合格

検定試験

これも上の養成講座についてと同じ理由です。

「養成講座修了+検定合格」であれば、より優遇されます

 

検定を受けるには、日本語の構造や仕組みや文化など幅広く勉強することになります。

日本語を教える上で必要な基礎知識を身につけることができます。

養成講座は修了さえすればOKですが、検定は試験に合格しなければ資格になりません。

差別化を図るにはじゅうぶんです。

 

[st-kaiwa4 r]どうせなら、ちゃんと勉強した先生から教わりたいよね![/st-kaiwa4]

[st-kaiwa1]検定に合格できなかったとしても、勉強するだけで知識が増え、自分たちが普段何気なく使っている日本語について考えられるようになります[/st-kaiwa1]

 

日本語教育能力検定試験について詳しく知りたい方は 日本語教育能力検定試験の難易度は?【合格率は上昇中!】 をご覧ください

 

 

パワーポイントの編集能力

パワポ

パワーポイントを一から作る必要はありません。

画像を挿入したり、文字を編集したりはできたほうがいいです。

 

完璧なPPTを作れる必要はありませんが、文字一つ直すのに長時間がかかっていては困ります。

さっと検索しただけでも、わかりやすい解説動画が出てきます!

使ったことがない人は、ぜひ触ってみてください。

 

 

また、テキストを見ながら基礎的な操作を自分で学ぶこともできます。

 

[st-kaiwa1]画像挿入やグループ化ができれば、授業準備が早くなります[/st-kaiwa1]

 

 

ブラインドタッチ

タイピング

案外大切なのが、タイピング能力です。

生徒さんの顔を見て会話をしながらメモができると、授業の流れを切らずに済みます。

ブラインドタッチまでできなくてもいいので、タイピングのスピードはあげていきましょう。

 

 

打つのに手間どっているその時間。

お金を払っている生徒さんにとっては無駄な時間です。

 

 

無料で練習できるソフトもあります。

仕事前に1日5分でいいので、練習してみてください!

[st-kaiwa1]わたしも就職したばかりのころは、めちゃくちゃにタイピングしていました…
一度きちんと練習すると、打ち間違えを直す時間も縮まります★[/st-kaiwa1]

 

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 -8px”]さらに詳しく[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

>>Mika Type(ミカタイプ)

確実にブラインドタッチできるようになりたい人におすすめ!

1か月続ければ、指の位置も自然と身に着きます。

>>寿司打(すしだ)

ゲーム感覚でタイピング練習ができます!

ゲームをクリアしたい一心で、タイピング速度を上げられます。[/st-cmemo]

情報収集能力

情報収集

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#FF9999″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • アニメやドラマなどサブカルチャーについて
  • 授業や教え方に関すること
  • 中国についての情報 など[/st-mybox]

授業中にわからないことがあった時、すぐに調べられるのがオンラインのいいところ。

その短い検索時間の中で、正しい情報を選ぶ必要があります。

ネットの情報をすべて鵜呑みにするのは危険です。

情報を選ぶ力をつけておくに越したことないです!

[st-kaiwa5]生徒さんに間違ったことを教えるのは避けたい![/st-kaiwa5]

 

 

またTwitterでは、おすすめ教材・ツール、教え方などの情報を得られます。

せっかくオンライン教師をするのなら、専用アカウントを作ることをおすすめします!

 

Twitterアイコンはなんでもいいと思いますが、写真と実名を晒すのは怖い人も多いでしょう。

フリーアイコンだと気に入ったものがなかったり…

ココならなら、自分が気に入った画風を検索して、自分だけのオリジナルアイコンを書いてもらえます!

>>ココナラ

[st-kaiwa1]このアイコンも、ココナラで書いてもらいました!
気に入ったアイコンだと、ツイートするのもちょっと楽しくなります♪[/st-kaiwa1]

ちなみに私のこのアイコンは、「みゆまる」さんに描いてもらいました!

 

ココナラのサイトはこちら・・・>>ココナラ

 

 

まとめ:日本語教育+OAスキルがあると便利!

OAスキル

いかがでしたか?

日本語教師もiPadやスライドを使って授業をする時代になってきました。

デジタルネイティブ世代の社会人が増えています。

今まで使っていなかったものを覚えるのは大変かもしれません。

簡単な操作やなら、ネット上でいくらでも情報を共有してくれいている時代です。

 

日本語教育の知識とOAのスキルを掛け合わせれば、よりよいオンライン授業ができます。

必要な情報をうまく選択して、授業に活かしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA