

手術後は喉の両側に大きな口内炎があるイメージです。
要するに、飲み込むのはちょっと痛いです!
そして硬いものを食べると、出血するおそれがあるそうです。
病院で出されたもの以外は食べないでと言われました。

術後食の特徴はこれです。
- 柔らかくて刺激が少ない
- 飲み込みやすい
- 細かくしてある
では具体的なメニューを見ていきましょう!
Contents
手術前日:21時以降絶食

麻婆豆腐も優しい味で、おいしくいただきました。
18時半ごろ晩ご飯を食べて、21時以降絶食でした。
21時以降も、水分は摂ってもOKでした。
手術の当日:絶食
朝ごはんはなしです。
手術の3時間前までは水分をとってもいいと言われました。
朝10時半ごろの手術だったので、特に空腹感はありませんでした。
手術後4時間で飲水できるようになります。

術後1日目:流動食

重湯と味噌汁

重湯とくず湯

重湯とスープ
朝から流動食でした。
具のない味噌汁と重湯(お粥のうわずみだけ)でした。
これが感動的なおいしさでした!


術後2日目:3分粥

3分粥、豆腐、プリン、ミルク

3分粥、さつまいもペースト、魚をほぐしたもの、リンゴを細かくして煮たもの(多分)

3分粥、鮭フレーク、青菜のおひたし、何かのペースト、こども緑茶
お粥にちょっとだけお米粒が・・・!
おかずも増えました。
お豆腐や、鮭フレークなど柔らかいもの中心です。
細かく切って軟らかく煮た野菜やリンゴ、ペーストも出て来ました。
そしてこの日は朝からプリンが!!!


術後3日目:5分粥

5分粥、炒り卵(のようなもの)、青菜のおひたし、プリン、ミルク

5分粥、ほぐした鮭、いもペースト、お麩のおすまし、こども緑茶

5分粥、木綿豆腐、さつまいもペースト、キャベツのおひたし、こども緑茶
野菜の味付けが、ちょっとだけ濃くなりました。
お麩が出てきてテンションが最高潮に!
木綿豆腐の固さでさえ、うれしく感じるほどでした。

術後4日目:7分粥

7分粥、高野豆腐の煮物(多分)、青菜のおひたし、もろみそ、ミルク

7分粥、白身魚、キャベツのおひたし、中華っぽい何か、こども緑茶

7分粥、海鮮っぽいペースト、キャベツのおひたし、麩のおすまし、こども緑茶
7分粥になって、かき混ぜなくてもお米粒が見えるほどに!
この日からお粥が300gになって、満腹度が上がりました。
魚の形が残っていて、しっかり食べてるんだなって実感できました。

術後5日目:低刺激食

全粥、キャベツのおひたし、何かわからないけど味の濃いおいしいもの、ミルク

全粥、あんかけ焼きそばの餡だけっぽいもの、青菜のおひたし、豆腐のおすまし、プリン、こども緑茶

全粥、白身魚の中華風、切り干し大根、おひたしと錦糸卵、こども緑茶
全粥300gです!
普通の日でも満足する量ですね(笑)
味つけがかなりしっかり感じられるようになりました。


術後6日目(退院日):低刺激食

全粥、高野豆腐の煮物(多分)、味噌汁(たまねぎ入り)、もろみそ、ミルク
昼前に退院なので、朝食のみです。
恒例の楽しみになっていたプリンがなく、ひどく落ち込みました(笑)
お味噌汁にも野菜の具が入りました。

帰宅してから1週間は、柔らかくて刺激が少ないものを食べていました。

入院前に気になっていたこと
入院する前はいろいろと気になって調べていました
結局どうだったか、お伝えします。
扁桃腺手術後、食べるのは痛い?
飲み込むのは痛いです、やっぱり。
痛み止めが処方されるので、そこまで辛くはなかったです。
ふだんの扁桃炎で痛みに慣れているなら大丈夫という具合でした。
ご飯の1時間前ぐらいに痛み止めを飲んでおくと、食べる時の痛みが抑えられました!

私は食欲が勝ちました
病院食で、痩せた?
別に痩せませんでした(笑)
規則正しい生活になったし、ご飯の量も減りました。
- ご飯を自由に食べられる喜び
- 間食をしない時間ができる
この2つが得られたのは、ほんとによかったです。
あと単純に動いてないので、体力おちました(笑)
空腹は耐えられる?
正直、今回の入院でこれが一番つらかった・・・
空腹というよりは、口寂しい感じです。
- かたいものが噛めない
- 刺激物はダメ
- とにかく暇!
この3拍子が口寂しさをより強くしました。
大好きなコーヒーや紅茶、柑橘系のジュースももちろんダメでした。
そして、コロナで動き回れないしとにかく暇でした。
もちこんだパソコンで仕事したり、動画をみてなんとか気を紛らわしていました。
楽天モバイルにしていたので、料金気にせずテザリングしたり映画を見られました。

AmazonプライムとNetflixで、これでもかと見まくりました。
まとめ:とにかく飲み込みやすいものを食べる!
大事なのはとにかく術後のかさぶたが取れて、出血しないようにすることです。
扁桃腺の場合、術後に出血すると止血のために再手術になるそうです。
傷がよくなるまでは、空腹に負けないように気を紛らわすのが一番です。
