

[st-kaiwa4]台湾で日本語教師になります!でも、何を持って行けばいいかわかりません。SIMカードやパソコン、生活に必要なものは現地でも買えそうだけど・・・。実際に生活した人に聞いてみたい![/st-kaiwa4]
台湾といえば、グルメや観光が大人気ですよね。
しかし、旅行と生活では必要なものが変わってきます!
私は、2018年~2019年日本語教師として1年半台湾の南端、屏東県で生活しました。
これは、現地で「あると便利!」と実感したアイテムです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ff9933″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 防虫グッズ
- 医薬品
- コンタクトレンズ
- 化粧品類
[/st-mybox]
今回は、特に日本語教師として数年、滞在する予定の方向けに書いています。
詳しく解説します!
必ず持っていったほうがいいもの
防虫剤と医薬品です。
とにかく虫にはメンタルをやられます。
そして、海外での体調不良ほど辛く寂しいものはありません。
ブラックキャップ
台湾のGの量をなめてはいけません。
家の中、道路、どこにでもいます。
私がいた屏東のような1年中暖かい地域は特にです。
私は寝ている時に、顔の上にGが落ちてきました。
それは、めちゃくちゃ掃除した次の日の朝のことでした…。
[st-kaiwa1]姉が持って来てくれたブラックキャップを置いたら、出なくなりました![/st-kaiwa1]
蚊がいなくなるスプレー
蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 24時間持続 255回分 無香料(55ml)
蚊も多いんです!強いやつが!
これをひと吹きすると、嘘みたいにパタリといなくなりました。
これ一缶で半年ぐらい使えて、長持するところもGOOD!
蚊に刺されると、体調が悪くなることもあります。
[st-kaiwa1]台湾初日、寝ている間に10か所ぐらい刺されました。
2~3日気持ちが悪くなり、肌は赤くなり、刺し痕がなかなか消えませんでした。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa5 r]ちなみに、台湾でも「POYA寶雅」で買えるよ![/st-kaiwa5]
鎮痛剤(ロキソニン・EVE(イヴ)など)

日本にある薬が、台湾に売っていないことがあります。
自分に合った鎮痛剤を準備しておきましょう。
台湾の病院でロキソニンをお願いしたところ「台湾ではないみたい」と言われました。
海外で体調を崩すのは、けっこうツラいものがあります。
【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
[st-kaiwa1]普段元気な人でも、生活に慣れてきたころに体調を崩しやすくなります[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa5 r]台湾の友だちからも、よくおみやげに【EVE(イヴ)】を頼まれるよ[/st-kaiwa5]
【指定第2類医薬品】イブA錠 60錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
胃腸薬(太田胃散など)
台湾の食事って、意外と油っこいんです。
旅行で数日ならいいですが、毎日は胃がもたれます。
野菜でも、油っぽく煮たものが多いです。(おいしいけど!)
さっぱりとした日本風の食事をしたいなら、その分お金がかかります。
物価が安いのは、ローカルな店を使えばこそ!工夫が必要です。
[st-kaiwa1]安く済む分、日本より油が多いと思ったほうがいいかもです[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa4 r]そういえば太田胃散も、よく台湾の友だちに頼まれる![/st-kaiwa4]
できれば持っていきたい!日本で買った方が安いもの
当たり前っちゃそうなんですが、日本製のものを台湾で買うと高いです。
愛用しているものがあれば、日本から持っていくのがおすすめです。
コンタクトレンズ

台湾では特に安くはないです。
ですが、処方箋なしで買えます。
[st-kaiwa1]アメリカ人の先生は、POYAでカラコンがめっちゃ安い!と喜んでいました[/st-kaiwa1]
ただ、ブランドにこだわりがあるなら、日本のネットで買った方が安いです。
ワンデーアキュビューを寶島眼鏡で買いましたが、日本のコンタクト通販のが安かったです。
通販でコンタクトを買うなら>>超特価!コンタクトレンズ通販の専門店【レンズアップル】
目薬:使い切りタイプ
実は気に入った目薬を探すのに苦労しました。
もちろん、台湾でも売っていますよ!
ただこちらも、日本製品が1.5倍ぐらい割高になっています。
台湾の友人も、目薬は日本に行った時に買うと言っています。
眼病が怖いので、使い切りのものが安心ですね。
ドラッグストアで買える化粧品

日本だとプチプラでも、台湾で買えばまあまあいいお値段に。
リップやチーク、BBクリームなどは、かさばらないので荷物になりません!
[st-kaiwa1]愛用していたニベアの色付きリップが高雄まで行っても見つからなかったです[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa4 r]逆に、ハイブランドならデパートで買っても差がないかな?免税店で買うのもいいね![/st-kaiwa4]
日本を発つ前に調べて買ったキャンメイクのパウダー。
ささっと塗ってカバーできる上に、プチプラで気にせず使えました!
ほんのり色づくと同時に唇の乾燥もケアできる優れものです!
美容液・日やけ止(SPF30 PA++) も入ったBBクリームです。
伸びがよくて、ちょっと出かける時に使いやすいです。
[st-kaiwa1]台湾の紫外線をこれだけで防ぐのは難しいです。別に日焼け止めも必須です![/st-kaiwa1]
フェイスマスク
フェイスマスク ルルルンプレシャス ホワイト WS3(32枚入)
パックが案外高いんです。
台湾は日本に比べて2~4倍紫外線が強いそうです!
慣れない生活のストレスや暑さで、最初は肌も荒れやすいです。
そんなとき、躊躇なく使いたいですよね。
たっぷり入って安いものがあると、安心して使えます。
[st-kaiwa1]私は台湾での1年半、スキンケアを怠って目に見えて肌が劣化しました…[/st-kaiwa1]
ただ、台湾にもお手頃なパックはあります。
それが「我的美麗日記」です。
[st-kaiwa1]買一送一(一つ買うと、もうひとつサービス)をねらって買うと安く抑えられます![/st-kaiwa1]
まずは日本で試してみてもいいですね。
汗ふきシート
暑いです。汗かきます。
放っておくと、ニオイます…。
特に湿度が高いので、べたべたしがちです。
出先で汗ふきシートがあれば、すぐスッキリできますよね。
台湾でもビオレのシートなど売っていますが、少量で割高です。
[st-kaiwa1]同僚の先生が一時帰国の際に、ギャッツビーの大きいサイズを買ってきてもらいました![/st-kaiwa1]
ヘアケア・スタイリング剤

台湾に限りませんが、水質が違いますよね。
また、自分に合う美容師さんを探すのも大変です。
[st-kaiwa6]湿度も高くて、髪がまとまりにくいよ~[/st-kaiwa6]
特に私は、量が多い、ダメージ髪、癖毛のトリプルパンチ!
少しでもマシにするためにトリートメントだけは!と良いものを持って行きました。
[st-kaiwa1]洗い流さないトリートメントを使い慣れたものにするだけでも効果があります![/st-kaiwa1]
実際に持って行ったものはこちら↓↓
oggi otto(オッジィオット)のミルクは、セミロングで半年ぐらいもちました!
ネットで買うよりサロンで買う方が安いです。
ローズ系のいい匂いでしっとりまとまります♪
リフィルそのまま使ってました(笑)
荷物の重量に余裕があれば、ぜひ!
オイル入りのクリームタイプのスタイリング剤です。
とにかく匂いに癒されます。
湿気でまとまらない時の強い味方です!
まとめ:健康に関わる虫対策と薬だけは、必ず準備しよう!

台湾で、あると便利な持ち物をご紹介しました。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ff9933″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
必ず持って行ったほうがいいもの
- ブラックキャップ
- 蚊がいなくなるスプレー
- 鎮痛剤
- 胃腸薬
買っておくと便利なもの
- コンタクトレンズ
- ドラッグストアの化粧品
- フェイスマスク
- 汗拭きシート
- ヘアケア用品
[/st-mybox]
「別に、台湾でも手に入るし。」と思った方もいるかもしれません。
それでも、日本で買ったほうが安いものは、持って行った方が安心ですよね。
特に、蚊の対策と常備薬は健康にダイレクトに関わります。
出来る限り買って行くことをおすすめします。
海外で体調を崩すと、かなりしんどいです。
そこに出費がかさむと、さらに辛いです。
さらに現地で、仕事の出費があるかもしれません。
持って行けるものは準備して、慣れない地でもQOLを向上させましょう!
そして、快適な台湾生活を送りましょう!